【医療介護あれこれ】接遇レッスン「挨拶」
長 幸美
アドバイザリー私どもの会社では、医療機関や介護事業所向けに、接遇研修もご依頼いただくことがございます。その時によくお聞きするのが、「挨拶ができない人が増えてきた」という言葉です。
さて、「挨拶」というと、「子供の躾」と考えますが、そもそも「挨拶」とはどのようなものでしょうか?
Wikipediaによると、「挨拶(あいさつ、仏: salutation)は、新たに顔を合わせた際や別れ際に行われる、礼儀として行われる定型的な言葉や動作のことを指す。」と書かれています。
う~ん。何とも味気ない言い方ですね。
「挨拶」の語源は、中世に日本に入ってきた漢語で、「挨」は押す、「拶」は迫る、という意味合いがあるそうです。本来は、禅宗において僧侶が問答を繰り返し合うという意味があり、信仰(教え)を深めていくために必要なものということです。私は、禅問答はよくわかりませんが、お互いに理解を深めていくための第一歩と考えると、とても大事なことは理解できますね。
そう考えていくと「挨拶」は、「あなた(相手)」の存在を認め、
「今日も一日よろしくお願いします」
「お加減、如何ですか」
「お疲れさま」
「今日も一日ありがとうございます」
「また会いましょう」
という、相手を思いやる気持ちや、相手への感謝の気持ちが含まれているのですね。そのように理解していくと、この「挨拶」仇やおろそかにできない・・・と思いませんか?
また、挨拶は
「あ」明るく、
「い」いつも
「さ」さきに(私から)
「つ」続ける(継続する)
ということが大事だといわれています。
私は、皆さん、とくに医療機関や介護事業所に努めている皆さんには、もう一歩踏み込んだ挨拶を心がけてほしいと思っています。それは、気付きの挨拶です。
「あ」あら?あなた(あの人)
「い」いつになく(いつもより)
「さ」さすがに
「つ」辛そうじゃない?
こういうことが気付ける人になってほしいのです。気が付けば、「顔色悪いわね、大丈夫?」「今日はなんて暑いんでしょう」・・・など、プラスαの一言が言いたくなりますよね。
これは、相手のことに眼を留め、しっかりとみていないと気が付きません。
心にゆとりがないと気が付きません。
是非、一呼吸おいて、相手の顔をみて「挨拶」してみましょう。
きっと、すてきな挨拶になると思いますよ。
そんな素敵な挨拶をもらったら、きっとみんないい笑顔で、よい時間が過ごせると思いますよ。
医業経営支援課
著者紹介
- 医業経営コンサルティング部 医業コンサル課 シニアコンサルタント
最新の投稿
- 2024年11月5日自家診療Q&Aより~医師国保がいい?それとも協会けんぽ?~
- 2024年10月21日医療介護あれこれ接遇レッスン~ユマニチュード導入のSTEP~
- 2024年10月18日医療介護あれこれ介護保険3施設~特養・老健・介護医療院どう違うの?
- 2024年10月14日クリニックの接遇接遇レッスン~ユマニチュードと接遇を考える~