おむつ費用の医療費控除の取り扱いについて
寉田 照光
税務・会計おむつ代について医療費控除の適用を受ける場合は、医療費控除の明細書のほかに、原則として治療を行っている医師が発行した「おむつ使用証明書」を確定申告書に添付する必要があります。ただし、例外的に「おむつ使用証明書」に代えて「主治医意見書の内容を確認した書類等」の添付等でもよいとされておりました。
従前は、おむつ代の医療費控除適用2年目以降であれば、例外的に「おむつ使用証明書」に代えて「主治医意見書の内容を確認した書類等」を用いることができるとされており、適用1年目は除外されておりました。
今回の改正により、令和6年分以降の確定申告(令和7年以降の申告)から、適用1年目においても「主治医意見書の内容を確認した書類等」を添付することで医療費控除を適用できることとなりました。
「主治医意見書の内容を確認した書類等」については、この改定により以下のとおりで「おむつ使用証明書」の代わりとして取り扱うことができるようになりました。
国税庁「おむつに係る費用の医療費控除の取り扱いについて(情報)」
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/shotoku/shinkoku/241009/index.htm
2025年1月23日
著者紹介
- 税務会計コンサルティング部 税務会計2課
最新の投稿
- 2025年1月31日おむつ費用おむつ費用の医療費控除の取り扱いについて
- 2023年4月4日その他船長の熊本復興プロジェクトを巡って
- 2022年6月2日税務・会計住宅ローン控除制度の見直し